ある日のことです

いつものように訪問診療に出発しました

すると、

目のはしっこに何やら見慣れない物体が…

動いているような、そうでもないような

blog2016020201

そうです

ぞう…ゾウ…象…!!

 

とても気になり少し寄り道をしました

お店の玄関にいました

「はく製なんです」

「防腐剤を塗ったので外で乾かしています」

「子供たちが触るといけないので見張っています」

とお店の人

 

中を覗くと他にも、トラ、シロクマ、その他いっぱい

「趣味でそろえています」とのこと

あらためてお店の看板を見ると、まったく関係のないお仕事でした

 

「きっと子どもの象なんでしょうね」

「ちょっとかわいそうかな」

などと話しながらつぎの往診先に急ぎました

 

 

私たちのまちにはこんな驚くことがたくさんあります

そんななかに緩和ケア病棟があります

もっともっとたくさんの人たちに知っていただきたいです

 

 

入院患者さんの散歩のときにお連れしたい場所でした

 

blog2016020202

1月24日、毎年恒例の「新春のつどい」を開催しました

300人を超える組合員と職員がともに参加し、大いに盛り上がりました

歯科職員の演奏、ふたりの方の講演、地域の組合員と職員のコラボによる出し物 などなど

077-01

077-02

077-03

私は開催にあたりあいさつをさせていただきました

ここにその全文を掲載します

新年おめでとうございます

昨年は緩和ケア病棟の開設という大きな課題に全力で取り組みました。

ご協力ありがとうございました。

7か月あまり経過してなんとか順調に推移しております。

たくさんの地域、職場での多彩な活動、本当にごくろうさまでした。

さて今年は年初から大変な課題が提起されております。

まずつぎのスライドをご覧ください。

(以下の詩の紹介)

 

雪崩のとき(石垣りん 作)                                 1951年1月

人は

その時が来たのだ、という

雪崩のおこるのは

雪崩の季節がきたため、と。

 

武装を捨てた頃の

あの永世の誓いや心の平静

世界の国々の権力や争いをそとにした

つつましい民族の冬ごもりは

色々な不自由があっても

またよいものであった。

 

平和

永遠の平和

平和一色の銀世界

そうだ、平和という言葉が

この狭くなった日本の国土に

粉雪のように舞い

どっさり降り積もっていた。

 

私は破れた靴下を繕い

編み物などしながら時々手を休め

外を眺めたものだ

そして ほっ、とする

ここにはもう爆弾の炸裂も火の色もない

世界に覇を競う国に住むより

この方が私の生き方に合っている

と考えたりした。

 

それも過ぎてみれば束の間で

まだととのえた焚木もきれぬまに

人はざわめき出し

その時が来た、という

季節にはさからえないのだ、と。

 

雪はとうに降りやんでしまった。

 

降り積もった雪の下には

もうちいさく 野心や、いつわりや

欲望の芽がかくされていて

”すべてがそうなってきたのだから

仕方がない”というひとつの言葉が

遠い嶺のあたりでころげ出すと

もう他の雪をさそって

しかたがない、しかたがない

しかたがない

と、落ちてくる。

 

嗚呼、あの雪崩、

あの言葉の

だんだん勢いづき

次第に拡がってくるのが

それが近づいてくるのが

 

私にはきこえる

私にはきこえる。

 

この詩は朝鮮戦争が勃発し、自衛隊の前身である警察予備隊が発足した翌年、1951年に書かれました。

私たちは「しかたがない」ではなく「何とかしよう」と呼びかけましょう。

安倍首相は「つぎは憲法の改正(悪!)だ」と明言しております。

石垣りんさんは次にようにも述べておられました。

「平和憲法はたった一つの、私たちの大切な湖だと思うの。あれを手に入れるためにものすごく多くの人が犠牲になった…」

大変危険な状況です。

現在戦争法を廃止する「2千万署名」に取り組んでおり、神戸医療生協は55000筆という過去最高の目標をかかげております。

達成のためには全員の力が必要です。

ぜひ広げていきましょう。

今年は神戸医療生協の55周年を迎える年でもあります。

どんな年にしようかと今検討されております。

元気に、そしてみんなが頑張ってよかったねと言える1年にしていきましょう。

今年もよろしくお願いいたします。

 

当院の緩和ケア病棟の入院の窓口は、「地域医療部」の「地域連携係(看護師および医療事務)」が担当しています。

この間の業務の紹介と仕事を通じて感じていることを寄せてもらいました。

『緩和ケア病棟の窓口担当になって・・・

昨年の10月より、窓口担当をさせていただいています。

緩和ケア病棟の窓口業務は、まず医療機関の地域連携室から面談予約の相談を受けます。簡単に事情をお伺いし、診療情報提供書、入院相談用紙をFAXしていただきます。内容を緩和ケア担当医師に確認してもらい、面談予約をおとりします。面談予約が混んでいる時や、予約されている方が残念ながらお亡くなりになりキャンセルが出たときなどは、急がれている方の調整をします。依頼を受けた地域医療室の看護師さんや相談員さんと連携をとりながら進めていきます。

窓口は医療機関ばかりではありません。ご本人、ご家族から電話での相談や、直接来院される場合もあります。そんなときがとても気を使います。ほとんどの方が、「癌になってつらい治療を受けて、今の病院ではずっと入院ができないのでどうしたらいいか?」「ついこの間まで元気だったのに、動けなくなって大変になった」「痛がっている顔を見るのがつらい」など・・・直接の思いを聴くことになります。もちろん私の役割は、面談や入院までの説明をすることですが、様々な思いで電話をかけてくださったり、足を運んで来てくださっているのだと思うと、まず話を「聴く」ことから始めるよう心掛けています。

それは、癌告知を受けたショックな気持ちや不安、残された者、残されたことへの心配、化学療法・放射線療法などつらい治療を受けて頑張ってこられてきた経過や再発への無念さなど、できるだけ感じながら聴くようにしています。私自身は、患者様やご家族様のケアに関わることはありませんが、依頼があった時点で「緩和ケア」が始まっているという思いで関わります。寄りそう気持ちを大切にしていきたいと思っています。

緩和ケア病棟が開設され、半年が過ぎました。医師や看護師をはじめ医療チーム、ボランティアの方々が患者様やご家族様のために試行錯誤しながら、より良いケアを提供できるよう頑張っています。外部や相談される方へ、神戸協同病院の緩和ケア病棟の良さを伝えていくことも、窓口の役割として大切にしたいと思います。』

毎日多くの相談を受けてもらっています。

おそらく考えられないようなストレスもあることでしょう。

でも大切な役割です。

緩和ケアチームの一員としてともに頑張りましょう!!

076

 

 

お正月は家族でいっしょに行動しました

 

まずは“どうぶつ王国”へ

いちど行きたいと思いながらもなかなかいく機会を見つけることができませんでした

 

園内に入るとすぐ、

075-01

花がいっぱいです

 

お目当ては『アルパカ』と『カピバラ』

いました、いました

すぐ近くに寄ってきてくれるのですね

075-02

075-03

3頭なかよく、ゆっくりと歩いています

075-04

たくさん寄ってきます

075-05

美味しそうにごはんを食べています

ついでに…

075-06

キツネザルです

 

ほかにも小さなネコやイヌたちと遊びました

 

イヌと言えば、私たちの病棟では「ペットとの交流」も必要でしょう、ということで主にはイヌとの面会も、日と時間を決めてOKということにしています

楽しみにしているのですが、今のところはひとりも申し出はありません

 

 

夜は有馬温泉へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

冬休み直前でしたが、なんとかお宿はとれました

二部屋です

 

いっぱいお風呂につかり、おなか一杯食べて飲んで…

075-08

またまた思い出しました

年末の症例検討会でのことです

 

余命短い患者さん

「元気になればお世話になった人たちと有馬温泉に行きたい」

と言われました

検討会に参加してもらった職員に、「そのときあなたならどう答えますか?」と意地悪な質問をしました

 

『しばらくお話に耳を傾け、行ければいいですね、と話します』

『なぜ有馬温泉に行きたいと思われるのですか、と尋ねます』

などの答え

 

感心しました

やはり日常的に患者さんたちと接している職員はすごいです

 

お風呂につかりながらそんなことを考えていると、「そろそろのぼせてきた~」との声

 

なかなか仕事から離れることができません

今年もこんな状態がつづくのでしょうね

たくさんの方々には、昨年は何かとお世話になりっぱなしでした。

ありがとうございました。

074-01

がむしゃらにやってきた2015年。

今年は、さて、どのような年になるのでしょうか?

 

病院にとっての重点は言うまでもなく……。

しかし私たち緩和ケア病棟の課題も山積みです。

 

7か月間は思い返せばとても長かったようです。

まったくの未経験の領域に足を踏み出しました。

出発時から懸念していたことはやはり現実のものでした。

しかし、病棟のスタッフたちはよく頑張りました。

「これまでよくやってこれましたね」

「ここまでのレベルになっているとは思っていませんでした」

などの声が他の部門から聞こえています。

 

私自身の課題を年の初めにあたり記しておきます。

  • 患者さん・ご家族の苦痛緩和、とくに疼痛の緩和についての知識と経験を積み重ねること
  • 患者さん・ご家族の話をじっくりと聴くこと、丁寧な時間をかけた説明を心がけること
  • チームづくり、とりわけ看護師さんとのしっかりとした協力関係をもつこと

の三つです。

 

今年の6月を迎えるころにはどこまで到達していることでしょう。

 

また、看護師さんの募集は引き続き行っております。

ぜひとも一緒にやろうという看護師さん、声をかけてください。

074-02

ことしもどうかよろしくお願いいたします!