訪問診療を行っている患者さんが先日101歳を迎えられました

 

何年間も入院されることがなく

いつうかがっても元気で過ごしています

 

「病院に入院しないことが秘訣なのかもしれないね」

と同行している看護師さんとは話していました

247-01

 

ところで

「高齢者っていったい何歳からなの?」

と疑問を持ちました

 

ちょうど届いた雑誌に

「高齢者の定義について」

という総説が載っています

 

日本老年学会、日本老年医学会がワーキンググループを立ち上げ

2017年に提言を発表しました

 

そこでは

「75歳以上を高齢者とし、65歳から74歳までを准高齢者とすることを提言した」

と書かれてありました

 

たしかに前期高齢者といわれる65歳を過ぎても

現役でがんばっている人はたくさんいます

 

もうひとつの疑問があります

「健康長寿と食生活の関連」

です

 

多くの方が、長寿につながる食生活について述べています

私もその内容のほとんど(“健康をうたった”怪しげな情報を抜きにして)を信じています

 

 

・バランスよく食べましょう

・腹七分目を守りましょう

・朝食は抜かないこと

・よく噛んで食べましょう

などなど

また

「あれはだめ、これもだめ」と禁止事項を並べるよりも

「これを食べましょう」という方法のほうが効果的

ということです

 

 

では先ほどの101歳の患者さん

聞いてみました

 

☆「ほんとに好き嫌いが多いんです」

「肉類はまったく食べず、野菜も嫌いです」

とご家族

好きなものばかりを食べられているようです

何が食べたいですか? と聞くと

「…うなぎ」との返事

 

この患者さんは心臓病などいくつかの病気をもたれていて

薬を何種類か飲んでいます

こんなことも言われました

 

☆「薬はお医者さんが儲けるために出しているから飲まなくてもいい」

・・・!?

 

だけどがんばって飲んでいただいております

247-02

 

つくづく人さまざまだと感じたしだいです

けっして食生活の大切さを否定するつもりはありません

 

ある日の緩和ケア病棟でのこと

 

行事食として

節分の「巻きずし」が

お昼に出ました

247-03

 

それまでお腹が苦しくてほとんど食事がとれなかった患者さん

おいしい、おいしいと

しっかりと味わわれていました

 

担当の看護師さんが感激して

栄養科まで行き

スタッフにお礼を告げられたそうです

 

 

おいしいもの

食べたいもの

がいちばん元気の源なんでしょうね

時々絵本のご紹介をしています

ブログを見ていただいた方から

「あの絵本を買いましたよ」

って言われることがあります

 

 

職業柄、どうしても患者さんのことに

結び付けてしまいます

 

 

今回はまったく異なる分野の絵本です

 

 

私の知人がこのたび結婚することになりました

 

そのときに贈った絵本です

246-01

 

“わたしはあなたのこんなところが好き。”

次々と大好きなところがでてきます

 

かってに引用しました

すみません

 

――わたしがいちばん好きなところは、

  わたしを好きでいてくれるところ。

 

――「好き」と「かわいい」は

  毎日でも言われたい。

 

「ふたりの暗黙のルール」

「ふたりが共有してるもの」

がたくさんでてきます

 

――だから、今日も手をつなごうよ。

 

 

ふつうに読んでいても

胸があたたかくなるお話で

いっぱいです

 

 

そして

もう一冊

246-02

“あかちゃんが選んだあかちゃんのための絵本”

 

20年間の研究の結果

赤ちゃんの視線を釘付けにするイラスト

だそうです

 

 

あわせてプレゼントしました

 

 

時間のあるとき

なんども開いています

 

 

 

緩和ケア病棟で働いていると

目の前にいる患者さんと話をしていて

「これまでどのような生き方をされてきた方なんだろう

彼あるいは彼女が大事にされているものってなんだろう」

と思うことがよくあります

 

また

ずっと病気と闘ってこられたり

すでに覚悟をもって入院されたり

ご自分のことよりもご家族のことに心をくばったり

……

様々なお話を聞く機会が増えました

 

 

一方では

「患者さんの立場にたって」

とか

「患者さんの想いを共有して」

ということが言われているので

そのことに力と時間を費やすことが

任務なんだと意識しています

 

 

実際には難しいことばかり

中には自らの人生を話される患者さんがいらっしゃることは

まちがいありません

でも

入院してこられて

短い関係の中で

そこまで踏み込んでもいいのだろうか

と躊躇することが多くあります

 

 

話をすることを

こころよく思われない患者さんがいたり

静かにそばで座っているだけで安心され

言葉数少ないけれど

なんとなく気持ちが通じたと思える瞬間

などなど

様々です

 

そんなとき

出逢った絵本がありました

245-01

 

中山千夏さんの描かれた絵本です

 

『みえないって どんなかんじかなあ』

『きこえないって どんなかんじかなあ』

 

一生懸命ともだちのことを考えようとしています

245-02

 

 

さいごには

……そうだったのか…

と思わせられたお話でした

 

 

なにもすることがない

なにもしてあげられない

という場面に出会うことがあります

 

だけど

出発点は

「どんなかんじかなあ」

って

考えてみることも

いいのではないでしょうか

 

 

看護師さんたちが鬼になったり福になったり。患者さんやご家族のみなさんはまだかまだかとお部屋で心待ちにされています。

ふだん見られないほどの力強さで豆をまかれる(鬼に投げつけられる?)患者さんたち。とってもいい笑顔を見せていただきました。

 

土曜日の午後は緩和ケア病棟の行事がたくさん企画されます

今回は「春の節分」の豆まきです

244-01

 

(このなかにはまちがいがあります お気づきでしょうか?)

 

スタッフが交代で鬼の役と福の役

写真もいっぱいとっていただきました

 

みなさん

いつも以上の笑顔

244-02

244-03

244-04

244-05

ここでちょっとした薀蓄を(ネットからの引用ですが)

 

節分の豆まきは中国の習俗だそうです

それが日本に伝わって・・・

 

豆は「魔滅(まめ)」につながり、無病息災を祈る意味

その昔

京都に鬼が出て

毘沙門天のお告げで

大豆を鬼の目に投げつけたところ

鬼は逃げて行ったということです

 

それが

「魔を滅する(まめ)」

になったという話です

 

ところで

節分の豆まきといえば

神社での豆まき

神社といえば……

 

ということで

先日のことですが、有名になったある神社に行ってきました

滋賀県のO神社です

 

国民的アイドルのことが

テレビで毎日のように報道されています

 

244-06

244-07

244-08

244-09

どうしても渡したい人がいたので

ついに買ってきてしまいました!!

244-10

244-11