今日は患者さんの誕生日です

朝一番

みんなでおどろかそうと、スタッフでお部屋に

おめでとうございます~!!

186-01

看護師さんからは「マグカップ」と大好きな「チョコレート」のプレゼント

 

ありがとうございます!

いつも以上の笑顔です

 

全員で、ハッピーバースデイの歌

186-02

 

お昼には栄養士さんたちからこれも大好きな「すき焼き」

それまでに看護師さんと卵を買いに行かれていました

186-03

 

左上には栄養士さんの足が・・・

これもご愛嬌でしょう

右上はレストランを意識した果物です(だそうです)

看護師さんからのおめでとうの手紙も添えられています

 

……我が家も今夜はすき焼きにしようかな?

 

このような日常をみんなが演出してくれています

 

 

さあ、つぎはクリスマス会です

 

 

私たちの法人の診療所所長をしてもらっているM先生の「還暦のお祝い」のパーティがありました

 

先生は色んな分野に関心を持ち、積極的に他の医療機関や介護事業所、医療以外の方々などとも交流を深められています

緩和ケアの勉強もし、在宅での緩和ケアにたずさわり、先生が担当されていた患者さんが入院されると必ずお見舞いにこられるなど頑張っています

 

地域の人たちも含め、暖かなお祝いの会となりました

185-01

後姿です

学生時代は勉強に、スポーツにと熱心に取り組んでいました

185-02

今は診療所所長としての役割のみでなく、医師会の役員もされています

 

時々は治療法や薬のことをめぐって熱い「バトル」をすることもありますが、優しいひとです

 

この日は往診患者さんが多かったそうですが、疲れもきっと吹き飛んだことでしょう

185-03

同僚の看護師さんやスタッフからのバースデイケーキ

とてもうれしそうでした

 

病院だけでなく地域で、とくに在宅医療/ケアに頑張っている人たちによっても私たちの緩和ケア病棟は支えられているんだと実感できた日でした

185-04

 

このシリーズもとうとう50回目を数えます

 

今日は土曜日

午後から緊急入院がありました

外来に通院されていた患者さんが、昨日から突然のつよい腹痛

ご本人曰く「今までにない痛みです!」

検査を急いで受けてもらうと、1か月前と比べて明らかに進行しています

その対応で時間がかかり、今日楽しみにしていたドッグセラピー

ちょっとだけの参加でした

 

今日は10さいのレディーが“ふたり”

184-01

184-02

恥ずかしがって前を向いてくれません

…すみません

お名前をうかがうのを忘れていました

おふたりとも美人です

184-03

患者さんとの抱擁の場面!

『かわいいなあ~』

184-04

ひとつの体から

ふたつの頭・・・ん?

 

『またきてねえ~』

名残惜しそうでした

184-05

いつも患者さんに寄りそってくれているぬいぐるみとも

ともだちになりました

 

スタッフからも

「とっても癒される時間でした」

との感想が聞かれました

 

 

ゴールデン・レトリバーってスコットランド生まれだそうです

Wikipediaによると

「信頼できる性格」「飼い主と共に働くことを喜びとする性格」

「賢い、温和、知的、親しげ、確実」と表現される

とありました

 

私も見習わないといけません

184-06

 

土曜日、日曜日と近畿圏の医学生の集まりがありました

テーマは“震災と医療”

副題は阪神淡路大震災から22年。“復興”の現在を考える

 

1日目は長田周辺の町歩き

市会議員さんからのレクチャー

阪神淡路大震災を経験した医師たちによる講演

スモールグループディスカッション

夜の交流会

と忙しい一日だったようです

 

私は2日目に大震災での経験や教訓について話をさせていただく機会がありました

image001

 

そこでの分科会で

*地震当日とその後の数日間

*避難所から仮設住宅へ→「復興」へ

*現在の大きな課題

の3つの点を中心に話しました

 

 

全体会の終わりに参加者からの感想を聞かせてもらったあと、あらためて挨拶をすることになりました

 

 

その時の話を掲載します

「医学生のみなさんが真剣に考え、話し合っていただいている姿に感謝します。

私たちの病院でも阪神大震災を知らない職員が半数をこえています。一方で『人生が変わった』という職員もいます。

二日間のお話を聞き話し合われ、これからお医者さんになっていく皆さんに対して私は三つのことを感じました。

ひとつは『ものごとを大きな視野で客観的に見る姿勢』を身に着けてほしいということです。そのためには医学・医療はもちろんのこと、政治や社会の出来事、医療制度などを勉強し、自分で考えることです。

ふたつめには『自分自身をコントロールしながら患者さんに寄り添う姿勢』を訓練してほしい。

哲学も必要です。体の一番柔らかいところにとどく感性も磨かなければなりません。そして患者さんの人生や生活、暮らす地域のことに関心を持ってください。大震災のときに1人ひとりの話を時間をかけてお聴きし、共感することが大切だと痛感しました。そのことは私が今働いているホスピスでも共通しています。

さいごに次の文章を紹介します。これは看護師である私の妻が依頼を受けて書いた文章の一部で、岩波新書“神戸発阪神大震災以後”からの抜粋です。

 

――震災の4時間後、民医連加盟の姫路医療生協から医師、看護師とともに医薬品が救急車で到着、ただちに活動を始めた。19日朝までの3日間だけでも、岡山、東京、大阪、和歌山、奈良、愛媛、富山などから約100人の支援者が医薬品、食料などを山積みして続々と駆けつけた。…(中略)…

「今医療にとってもっとも必要なのは水だ」と朝から晩まで水の確保を引き受けた医師、「小学生二人くらいなら預かって帰ります」と申し出て下さった山口の看護師さん、「必要なことなら何でもやりましょう」と大便の詰まったトイレの掃除を引き受けてくれた人もあった。「あなたたちに休んでもらうために神戸に来たのだから」と自分は睡眠時間返上でがんばり続けた人も多かった。

協同病院の活動は、このような人びとの協力、支援によって、支えられたのだ

 

 

私たちはこのような暖かい組織の中で働いているんだということも知っておいてください」

 

と締めくくりました

 

若い世代の活気ある議論の一端に参加でき元気をもらいました

image003

 

私が時々プレゼントする絵本のひとつです

 

12の贈り物”

――世界でたったひとりの大切なあなたへ――

182-01

あなたが生まれた日

……

あなたに12の贈り物をさずけました

あなたがその贈り物を必要とする日のために

 

という書き出しではじまります

 

その贈り物とは……

「力」

「美しさ」

「勇気」

「信じる心」

「希望」

「よろこび」

「才能」

「想像力」

「敬う心」

「知恵」

「愛」

「誠実」

最高の贈り物がもうひとつ

それはあなた自身です

 

 

このように箇条書きで書いてしまうととても味気ないものになってしまうので申し訳ないのですが、患者さんと話をしているときにふと思い出すコトバたちなのです

 

 

だれもが平等にさずかっている贈り物

一つひとつを切り離してしまってはいけません

この絵本ぜんたいをぜひ読んでもらえたらと思います

 

 

陳腐な感想を書き連ねてもいけませんので

このあたりで・・・