236-01

これはご存じプチトマトです

私たちの病棟で育てられています

 

花言葉は“感謝”“完成美”だそうです

例えばお弁当に入っていると、それだけで完成度が高くなったと感じるのはそのためでしょうか?

 

今回はそんなプチトマトにまつわるお話です

 

 

Cさんは60代の女性

 

時々襲ってくる痛みや息苦しさと闘いながら療養をされています

 

Cさんの病室からベランダに出ることができ、昨年はそこでヒマワリが満開に咲き誇り、ボランティアさんが植えてくれたプチトマトは私たちの口に…

 

そんな話をナースがすると

「いいわねえ、私も育てようかしら」

 

トマトが届き、さっそく植えました

 

お花を育てることが大好きなCさん

トマトの成長をあたたかい眼で見守ります

――プチトマトの収穫まで生きていられるかしら…?

トマトへの水やりがCさんの日課になりました

毎日の成長が楽しく、喜びです

 

トマトは雨にあたるのを嫌います

上から水をかけるのはご法度です

かならず株元にやるのがコツです

少しくらい水が切れてもトマトは平気です

過酷な環境でも育つのです

 

Cさんはきっとそのことをご存じなのでは

――過酷な環境

わたしもその中でがんばれたら・・・

 

外泊中に雨が降りそうなときは

ナースに「お部屋に入れてあげてね」と頼みます

 

いよいよ収穫です

 

真っ赤なプチトマト

236-02

他の入院患者さんにもおすそ分け

「とっても甘いね」と喜ばれ

そのことがまたCさんの喜びに

 

こんなこともありました

 

ヒマワリのもとにどこからかやってきたコスモスが一輪

それに朝顔のツル(?)も…

 

調子が少しでもいい日には、そのまわりの雑草の草むしり

時々やってくる雀にはエサをあげたり

 

外泊中にヒマワリがしぼんでしまう事件がありました

――なんてこと・・・

さっそくヒマワリにも水をあげます

 

「来年もトマト……咲くといいわね」

入院までは命をあきらめていたけれど

「もう少し時間があるっておもえるの」

 

――自分はきっと来年は・・・

でも育てている花は

また咲くでしょう

Cさんからもらった愛情豊かに

これはこのお話をしてくれたナースの心の中のCさんの声です

 

スタッフは

「自分もトマトを植えようかな」

「お花を育てたい」

みんなCさんに勇気づけられているんです

 

Cさんに“感謝”です

236-03236-04

 

このお話

実はしばらくの間ある事情から陽の目を見ることがありませんでした

 

このたびやっとブログへの掲載が叶いました

 

気持ちがめげそうになったとき

いつも

思い出すお話です

 

 

当院のせん妄対策チーム主催の学習会がありました

どこの病棟でもせん妄対策には力を入れていますが、実践的にはなかなか難しいことがたくさんあります

 

このたび、神鋼記念病院緩和治療科の山川宣先生に講師をお願いして学習会が開催されました

235-01

みんなの関心の高さを反映して多数の参加がありました!

235-02

先生からは多くのメッセージをいただきました

 

私は神戸で先日開催された緩和医療学会での講演をお聞きし、さらに今回あらためてお話を聞き、頭が一層整理されたように感じています

 

以下に参加者の感想を抜粋しました

 

☆多くの職員から「わかりやすかった」「明日から実践に生かせそうです」との声があがっています

 

☆「今までせん妄の患者さんへの対応にこちら側がこわく、関り方がわからなかったけれど、本当は患者さんの方がこわいのだと気づくことができた」

「まず何より全身状態の評価、精査が必要ですが、積極的にせん妄のコントロールをし、患者さんの苦痛をとりのぞくことが大切だと思いました」

と、メッセージを正確に受け止めてもらえたようです

 

☆ある医師からは「目からうろこでした」と感想が述べられ、研修医からは「深く学習できた」「学んだことを実践してみたいと思う」などの意見が寄せられています

 

☆せん妄への対応がもっとも多いと思われる緩和ケア病棟の看護師さんにとっても、カルチャーショックだったようです

「せん妄へのイメージが変わりました」「薬の使い方が理解できました」

 

☆薬局やリハセラピストたちからも様々な感想を聞いています

 

参加者にとってはとても感銘を与えられ、日常に役立てることのできる内容でありました

 

山川先生、ありがとうございました。

235-03

先生には普段から患者さんのご紹介などでお世話になっており、この機会に私たちの職場をぜひ見ておいていただきたいと、講義に先立って緩和ケア病棟をご案内させていただきました

 

 

人生の締めくくりの数か月~数週間

どのように過ごされるか

みなさん様々です

それまでの生き方や姿勢がそこにあらわれることも多くあるようです

 

まだ若いといっていい女性でした

 

腹満感と腹痛で緩和ケア病棟に入院してこられました

お薬などで身体的な症状はやわらげられていました

 

「おうちに帰れるかしら?」

まず外出あるいは外泊をしてみましょうということになりました

 

でもひとりでは何もできなかったことに自信をなくし

この病棟で最期を迎えたい

と心を決められました

 

症状は緩和されていても

客観的な病状からは

予後は長くないと予測されます

 

彼女にとって大事なときを

どのように過ごしていただくか

スタッフは色々と働きかけてくれました

 

ちょうどそのときに

病棟では音楽会がありました

前のブログでご紹介した医学生たちの演奏会です

 

笑顔で聴き入られ

いっしょに歌い

涙を流されました

 

すべての入院患者さんとご家族が

いちどに入れるスペースがないことが弱点です

2回に分けての演奏でした

 

2回目の演奏にも

「歌声に誘われました」と

参加されました

234-01

この日の夕食はいつもより食べることができたようです

 

ある晴れた日

看護師さんが

「お昼から散歩に行きませんか?」

と声をかけました

 

私たちの病院を出ると

すぐ商店街です

琉球民謡の音が聞こえてきました

「行きます!」

との元気な返事

234-02

 

ちょうどそばにあったベンチに

看護師さんと腰かけ

心地よい風に吹かれ

琉球民謡の太鼓や三線

マイクを通しての歌声

…穏やかに時間が流れます

 

「この病院にきてほんとによかったわ」

 

 

朝の申し送りに耳を澄ましていると

おもしろい(?)話が聞こえてきました

 

患者さんがこのような話をされたのよ と看護師さん

「最近毎日のようにお父さん(ご主人)が出てくるの

『しんどいんじゃないの? こっちへ来ないか?』

って聞くのね

いつ行ってもいいよって返事をするの

毎晩同じやり取りをしてる」

 

そして

「壁とベッドの間を少しだけあけておいてね

お父さんがそこに立てるようにね」

 

仲のいいご夫婦だったのでしょう

234-03

「わたし食べたかったものがあるの」

ご家族と外出の相談をされています

 

―――きっとこれがさいごの外出になるのかもしれないな

OKしました

 

数日前から

楽しみにされ

毎日の回診でもその話ばかり

 

「好きなものをいっぱい並べてもらったの

すごく気分転換になったわ」

「週にいちどは行きたいな」

234-04

 

笑顔で帰ってこられました

 

それからはしだいに食べ物が通らなくなり

眠られている時間が増え

 

2週間ほどで

旅立たれました

 

今あらためてふりかえると

彼女は

 

―歌声

―様々な音

―食べ物のにおい

―顔をなでる風

―夢の中の…

―取り巻くひとたち

―ご家族

 

たくさんの人や物、かたちにならないものなどに

囲まれながら

さいごのときを

過ごされたように思います

 

私たちは毎日

このようなあたりまえの日常を

患者さんやご家族さんたちと

共有させていただいています

 

 

…………蛇足なのですが

 

彼女の調子が悪くなりかけたとき

私はどうしても病院を離れないといけない用事がありました

 

看護師さんとは電話でやり取りをしながら

ずっと気になっていました

 

用をすませて病院に着いたのが

夜でした

そのまま病室を訪れました

 

旅先で手に入れた

“お守り”

をおわたしすることができました

11月最初の日曜日のこと

よく晴れた日ですが寒さが一日ごとに身に染みてきます

 

病院横の商店街で

毎年恒例の「こなもん祭」がありました

233-01

年々にぎやかになってきています

233-00

233-03

順番待ちの長い列が続いていました

 

看護師さんたちもお客さんとして…

「一つずつしか買えませんでした」と

233-04

233-05

 

大混雑です

交通整理のひとたちもたいへんです

233-06

233-07

右手が病院の裏口

そこから出るとこのように小さな広場

 

ときどきイベントが行われています

今日は家族連れで満席でした

 

患者さんやご家族は参加されたのでしょうか?

私はこのあと忙しくて食べ物にはありつけませんでした

233-08

やっと見つけた路地を入っていきました

車がすれ違うのがやっとの広さに

ここでいいのかしらと不安になったそのとき

目の前に目的地が…

232-01

玄関です

迎えていただいたのは

先日講演をお願いした徳永進先生

 

みんなの感想文を携えて訪問させていただきました

232-02

鶴見俊介さん――あの有名な哲学者です――直筆の表札!

232-03

玄関を入って見上げると

これまた著名な

詩人、谷川俊太郎さんの直筆の詩!

 

圧倒されました

232-04

蔵書がたくさん

この場所でお話をうかがいました

232-05

そこから見える中庭

232-06

2階からだとこんな感じ…

232-07

病室です

232-08

ご家族がリラックスされるお部屋(?)

232-09

デイルームですね

232-10

ボランティアさん手作りの・・・   使い道は・・・

232-11

壁にはいたるところに素敵な詩がありました

232-12

屋上からは鳥取城跡が望めます

その横の丘へは

先生が気分転換によく行かれるそうです

 

講演のお礼とともに

野の花診療所の見学をさせていただき

あちこちカメラに収めました

 

お忙しい先生から

たくさんのお話が聞けました

 

有床診療所であることの課題

看護師さんの体制のこと

全国での講演をされるときの近隣の先生との連携

などなど

 

ほんわかとした姿からは想像できないくらいの

バイタリティあふれる患者さんや仕事への情熱

 

大きな刺激を与えていただきました

 

以下はおまけです

232-13

鳥取砂丘と日本海

232-14

気になっていた喫茶店 アイスウインナーコーヒーのすごかったこと

232-15

232-16

ずっと行きたいと思っていた

青山剛昌ふるさと館と米花商店街

232-17

倉吉の白壁土蔵……ノスタルジックな

 

神戸に帰ってきて

看護師さんたちに報告したところ

野の花診療所にはぜひ行ってみたいと言われました

(カニの季節がいいですね)