3月14日私たちの創立55周年の記念行事として、前進座の「怒る富士」の公演がありました

仕事を終えて会場に急ぎました

136-01

 

席についたとたんスマホが不通であることに気づき、急いで病棟に連絡

3時間ほどは連絡がとれませんが、と前もってお詫び

 

さて会場の照明が真っ暗となり大きな音が鳴り響き開始です

 

あらすじから引用します

「5代将軍綱吉の世、1707年富士が火を噴いた。山麓の村々は焼け砂に埋まり、田畑は壊滅したのである。幕府は急遽、関東郡代・伊奈半左衛門に被災地代官を命じた。だが、幕閣たちは醜い派閥抗争に明け暮れていた…」

 

村の若者たちは半左衛門のもとを訪れ、村の窮乏状態を訴えます

彼は被災地に急行し、農民を励ます

――お上は決して民を見捨てはしない

この言葉に感動です

 

しかし幕府の裁定は厳しく、村を見捨てるというものでした

「何年後に土地が回復するかも定かでないところにお金を使えない、捨てるようなものだ」と

 

半左衛門は飢餓に苦しむ村人の悲惨な状況を見て見ぬ振りができず、独断で米倉を開き、1万3千石を領民へ分配しました

その結果この行為が咎められることとなり、切腹を命じられたのです

 

演劇を鑑賞しながら今の政治状況をいやでも振り返ってしまいます

多くの人たちも同じ感想を抱かれたのではないでしょうか

 

阪神淡路大震災22年、東日本大震災6年、熊本地震1年

世の中が大きく変化したといいながらも、国民が困難に陥った時の国の対応にはそれほどの変化がないようにも思えます

観劇されたたくさんの人たちからの感想を聴いていきたいと思っています

 

場内は撮影禁止なので、始まる前の雰囲気だけでも写真でお伝えします

136-02

136-03

136-04