Cさんは30年以上にわたり人工透析(以下透析と記載)を受けてきました

その間にはたくさんのことがあったことでしょう

病気に関して言えば、シャントが閉塞して再造設をおこなったり、大きな心臓の手術を乗り越えてきました

入院しながら透析を継続しています

                                                 

80歳を迎えたいま、病状が悪化し入院しています

しかし血圧が低下したり、倦怠感がつよくなって透析を中断することが増えてきました

さらには透析中に意識状態や呼吸状態が悪化することがあり何とか回復にこぎつけていましたが、いよいよ透析を続けることが厳しくなってきました

この状況をみて、担当医は余命は日の単位かと予測しました

                                               

『透析の開始と継続に関する意思決定プロセスについての提言』(2020年)に記載されている「透析の見合わせについて検討する状態(表)」によれば、

1,透析を安全に施行することが困難であり、患者の生命を著しく損なう危険性が高い場合

・生命維持が極めて困難な循環・呼吸状態等の多臓器不全や持続低血圧等、透析実施がかえって生命に危険な状態

(以下省略)

                                             

Cさんの現状を考え、担当医からは今後の透析実施は厳しいとCさんとご家族に説明がありました

                                           

今回の入院にあたってはできるかぎり透析を続けるという意思でしたが

その話を受けたご家族は透析の継続が無理であれば在宅での看取りを希望されました

Cさんは「家にいたい、けれど家族に迷惑をかけてしまう」

その言葉を聞いたご家族の気持ちは揺れています

きびしい状態であることは理解できても、少しでも長く生きてほしいという気持ちの中で心が揺れ動くのは当然でしょう

                                              

看護師さんたちは話し合いを持ちました

・透析は今後行っても不十分となるだろう

・透析を続けることで苦しい思いをさせたり、命を縮めることになるんじゃないだろうか

・ご家族の「最期は家で過ごさせてあげてい」という思いに寄り添いたい

など様々な意見が出ました

…ところでCさん自身の理解はどうなんだろう

ということでCさんと話をすることになりました

                                               

意識や呼吸が悪化したことはCさんも理解されています

その上での相談です

・これからは十分な透析は難しいかもしれないです

・はじめは最後まで透析をするというお気持ちだったけれど、私たちは無理をすると命の危険性があるのではと考えています

・けれど透析をやめれば1~2週間(の寿命)かもしれません

と厳しくも辛い話をしました

                                               

Cさんは「透析がしんどくてしんどくて、もう十分頑張ったから、家に帰れるなら帰りたい」とご自分の口で意思表示されました

看護師さんはこのときの様子を「投げやりではなく、十分に頑張ってこられた透析生活に満足されているように感じられた」とカルテに記載しています

Cさんは何度も病院や医師、看護師への感謝の言葉を述べていました

                                              

上記の「表」にはさらに次の記載があります

2.患者の全身状態が極めて不良であり、かつ透析の見合わせに関して患者自身の意思が明示されている場合、または、家族等が患者の意思を推定できる場合

また「透析会誌55(10):2022」によれば、

共同意思決定は、「患者が最良の決定を下し、関係者全員(患者・家族ら・医療チーム)がその意思決定過程を共有して合意することが重要である」

患者さん自身の意思表示や共同の意思決定の重要性について述べられています

                                             

                                             

不安と希望を抱えながらCさんはご自宅に退院されました

その翌日から私たちの在宅医療が開始となったのです

Comments are closed.

Post Navigation