家に帰ることを強く望まれた患者さんの思いと受け持ちの看護師さんの思い
・・・その2
≪みんなにわかってほしい≫
――入院3週間後
合同カンファレンス数日前
吐気が強く、嘔吐すれば落ち着くのに中々出ない……辛い症状に気持ちが爆発した場面がありました
吐気で苦しい中、洗面台からやっとの思いでご主人へ電話をされました
ところがあまりの辛さに声が出なくうまく伝わりません
苛立ちがつのり、もう一度気持ちを伝える間もなく自分で電話を切ってしまわれました
つぎに娘様へ電話がつながりました
「みんなぜんぜんわかってくれない… このままここにいると死んでしまう… 早く帰りたい」
「まだ帰れないの? もっと家族がつよく(医師に)言ってくれたら…」
涙ながらに訴えられ、辛い思いはご主人への怒りに変わっていきました
また娘様への訴えから、なんとなく医療者への憤りや不信感も抱いておられたように感じました
Mさんはしばらく娘様と話をされ落ち着きを取り戻されました
その後症状が落ち着いたタイミングを見て、「退院前の話し合いまで少し日がありますが、訪問看護師の方には一番最短の日にちを組んでもらったのです。退院するためには周囲の人の力が不可欠。退院は待ち遠しいですが、話し合いの翌日以降で早めに退院できないかを相談してみましょう」と説明、約束しました
――受け持ち看護師の心のなか
「もっと早く退院調整ができていれば」
と、正直私自身後悔したこともありました
Mさんの倦怠感は病状からくるものだけではなく、絶食による栄養不良や血糖値の変動など複雑に絡んでおり、それを見極めることに少し時間を要しました
そしてMさんの中でネックになっていた倦怠感以外にも、嘔吐や疼痛の症状がありましたが、「食事を抜く」という選択肢は彼女の中にはなかったので、「症状コントロールがつきにくい」ということも退院調整に踏み切るまでに時間のかかった要因のひとつでした
体調が悪い時にはMさん自身会話することを遠ざけられたこと等が幾重にも絡んでいたためではないかと思っています
――合同カンファレンスの当日
当日はMさんご自身でしんどいながらもしっかり話し合いに参加されました
一方でご家族には退院にあたりマスターしてほしい処置や機器の操作方法の練習のために数日にわたって病院に通ってもらい習得していただきました
カンファレンスでは、病状は不安定だけれども明日にでも帰りたいと思っていることを病棟看護師から訪問看護師に伝えました
「早く退院したいよね?」
訪問看護師からMさんに声をかけられたとき、涙ながらにうなづかれたMさんを忘れることができません
ただMさんが自宅に帰るためには、周囲の人がいくつかの医療機器をマスターする必要がありました
病棟看護師でもあまり使用したことがない/はじめて見る精密機器もありました
それはご家族だけでなく、訪問看護師も同じでした
在宅という制限やご家族の注射や座薬、飲み薬などへの苦手意識があったため、使用できる薬剤や投与方法が限られており、症状コントロールは難しかったと思います
決して安定しているとは言えませんでしたが、それでもなんとか翌日に退院できることになりました
――退院後のこと
しばらくして自宅では表情よく過ごされていることを聞き、退院できてよかったと思いました
「医療者として、どうケアするのが患者さんにとって一番安楽で、患者さんが望む過ごし方なのか……」
とても考えさせられたMさんとのお付き合いでした
退院後Mさんを支えられたご家族も訪問看護師、主治医・往診担当看護師もたくさん悩まれたと思います
退院前はご家族はそれぞれの生活の場で過ごされていたので大丈夫かな、と心配していたのですが、最後には交替で付き添われ寄り添っておられたと知り、家族の力でならどこまでも団結して強くなれるし、その力の偉大さを感じました
もちろん、遠方から1日に何度も足を運び何度も電話で相談に乗ってくださった訪問看護師や医師・往診担当の看護師の存在なしでは成り立ちませんでした
がんばりに頭の下がる思いです
今後出会う患者さんにおいても、その方の思いを大事にし、思いを叶えるタイミングを逃さないよう、みんなと密に連携をとって大事なときを逃さないよう看護していきたいと思います