Aさんは長くひとりぐらしをされていました

Aさんにとっては地域に暮らす友人や仲間とのつながりが生きていく上での元気の源であったようです

 

ある日のことです

みんなで約束をしていた行事がありました

 

「Aさんはどうしたんだろう」

「いつもまっさきにやってくる人なのにね」

 

みんなは口々におかしいなと言い合っています

 

電話にも出てくれません

親しい人たちでAさんのご自宅を訪ねました

 

玄関で呼びかけても返事がありません

その日の朝刊が差し込まれたままです

早起きのAさんにしてはおかしいことでした

 

 

「あんしんすこやかセンター(神戸市の高齢者の介護相談窓口)」に連絡しました

 

センターの職員は連絡を受け

すぐに警察に届けました

 

 

……Aさんは、ご自宅で倒れていました

 

すぐに救急車を呼び

病院に運ばれ

一命を取り留めたと

 

あとになって仲間たちは報告を受けました

 

1日遅ければ

間に合わなかったそうです・・・

 

 

……Aさんは今

病院でリハビリを頑張っておられます

257-01

 

 

このお話

私は先日の医療生協の総代会のとき

組合員さんの報告の中で知りました

 

 

とても感銘をうけたので

後日当事者の組合員さんたちから

詳しいお話をお聞きしたのです

 

 

組合員さんは次のように報告を結ばれています

(そのまま掲載させていただきます)

 

 

『日頃から(医療生協の)班活動など地域の主体的なイベントにお誘いの声をかけ、ともに過ごす時間をつくることが安否確認にも関わる大切なことなのだということを実感をもって体験し、今年の組合員集会ではあんしんすこやかセンターのスタッフを迎え、話してもらったところ質問もかなり出ました。高齢者の地域見守り活動に高齢者が増える中、互いの見守り合いが大事だと思いました』

257-02

 

私たち神戸医療生協は

理念として「三つの輪」をかかげています

257-03

 

「助け合いの輪」がいま地域で広がりを見せています

 

 

このお話も「助け合いの輪」のひとつですが

私は組合員さんからお聞きして

つぎのようなことを思いました

 

 

☆このなかには“だれかのために”という熱意がある

☆一方的な見守りではなく、“見守り合う”という考えが斬新だ

 

と感じた次第です

 

 

私たちの住む地域には

このような取り組みがたくさん行われています

 

 

それが

私たちにとって

たとえ一人暮らしとなっても

年をとっても

「安心な暮らしの保障」

となっているのでしょう

 

けっして上から押し付けられたものではありません

Comments are closed.

Post Navigation