かねてから依頼をしていたお話が届きました!

私たちの法人の訪問看護ステーションでも終末期の緩和ケアでしっかりとした取り組みが行われています

ぜひブログに載せたいのでとお願いしていました

176-01

以下に掲載させていただきます

「家族との思い出が詰まった、住み慣れた自宅で最期の時を迎えたい…」

これは私(Ns)が在宅医療に携わるようになり、2年が経過したころの経験談です。

 

【患者さんの紹介】

N氏 80歳代 女性

□年4月 膵体・尾部がんにて膵体・尾部切除+大網・小腸間膜切除施行後、同年6月より化学療法受けていました。約1年後に増悪(腹膜播種、肺転移)あり、化学療法は中止し、BSC方向となる。十二指腸の狭窄のためステント留置し在宅療養を続けていたが全身状態悪化傾向で医師より入院を勧められましたが、N氏は在宅を希望されました。訪問看護を導入し在宅緩和ケアがスタートしました。高齢の夫・長女と同居だが長女は仕事をされており、日中は夫との二人生活。

 

【経過と看護師としての関わり】

食事・水分は徐々に摂取困難となり、程無くして経口摂取は出来なくなりました。癌性疼痛もひどくなり、適宜主治医のH医師と連携し、鎮痛剤の調整を行っていきました。また、点滴開始に伴い毎日2回以上の訪問となり、1ヶ月の訪問回数は50回近くになりました。

N氏はとても気丈でしっかりされている方で、もともと様々なボランティア活動や民生員活動などをされており、ご自身が辛い状況であるにもかかわらず、気遣いをして下さり、明るく心優しい方でした。告知内容もしっかりと受け止め、子育ての話や実父を在宅で看取った(H医師により)経験談、死生観についても語ってくださり、「家族との思い出が詰まった、住み慣れた自宅で最期の時を迎えたい…」「父親の時から信頼していたH先生に死ぬまで見届けて欲しい」「点滴は続けたい」とハッキリと希望を伝えて下さいました。病気から逃げず、泣き言も言わず、最期まで自分らしく生きようとされる姿に感動し、多くの事を学ばされ、訪看チームでその思いを支えたいと、一丸となりサポートさせて頂きました。お亡くなりになられるその直前まで、私たちに対して、「○○さん、ありがとう!だいすき!」と手を握り、抱きしめてくださいました。最期は遠方のご家族も駆けつけ、皆に見守られながら、長年過ごされたご自宅で、眠るように天国へと旅立たれました。訪問看護開始から1.5ヶ月間の関わりでした。

 

【死ぬまで生きること死に方は選べること…】

この1.5ヶ月という短い期間ではあったが濃密であったN氏との関わりを通して、当たり前なのですが、改めて「人は死ぬまでちゃんと生きるんだ」と再認識しました。生まれる時、自分ではその状況の選択ができませんが、最期の時はできます。死に方ではなく、息を引き取る最期の瞬間までご本人らしく「生きる」状況の選択です。

「死」とは、その方の人生の最期で最大の出来事、ご家族の心にも深く深く刻み込まれる出来事であり、その大切な最期の時に関わらせて頂き、N氏の願う「最期の生き方」のご意向に出来る限り沿えるようにチームで一丸となり、ケアに当たりました。在宅医療の限界を伝えられ、当初は不安に思っていらしたご家族様も、最後は心から感謝して下さいました。

これからも、N氏から学ばせて頂いた多くの事を胸に秘め、在宅療養される方々への支援につなげていきたいと思いました。

 

訪問看護は外来――入院――在宅と切れ目のない医療/看護/介護をめざす私たちにとって、心強い存在です

176-02

Comments are closed.

Post Navigation