第2回緩和ケア市民講座が開催されました!

12月14日に第2回の市民講座をハーバーランドで開催しました。

講師は関本クリニックの関本雅子先生。

寒い中にもかかわらず120人余りの方々に参加していただき、多くの人から「よかった」「勉強になりました」との声がよせられています。

関本先生、有難うございました。

20121214kanwa01

がんをめぐる日本の状況からはじまり、兵庫県の現状、ホスピス・緩和ケアの方針、在宅ターミナルケアをめぐる最近の動き、医療用麻薬にいたる様々なテーマについてわかりやすくお話いただきました。

地域の組合員にとっても職員にとっても勉強になったのではないでしょうか。

「その人が大切にしているものを、最後まで守り抜くこと」

関本先生の後輩のホスピス医で50代の若さで亡くなられた方がホスピスの仕事について話された言葉です。

先生は心に響いた言葉としてご紹介されました。

参加者みんなの心にも響いたのではないでしょうか。

私は「先生がなぜ病院のホスピスから在宅緩和ケアの道に進まれたのか、その理由を教えてください」「在宅療養が困難な事例は?」の2点を質問させていただき、丁寧に答えていただきました。

私は個人的な事情から「在宅での終末期ケア」について考えることがあり、その時に次の文章に出会いました。

◆在宅ホスピスの条件……質の高い終末期ケアの4つの条件

①本人や家族の明確な意思表示があること

②ケアを支える介護力や周りの人のサポートを引き出すこと

③十分な医学的ケア

身体的な痛み、社会的な痛み、心理的な痛み、スピリチュアルな痛みを緩和すること

④以上の3つを結び付けるケアマネジメント

(近藤克則日本福祉大学教授による)

私はこの4つに加え、⑤経済的な保障が必要と考えました。

今後緩和ケア病棟が開設され、在宅ケアとの連携がますます重要になってきます。

今回の講演に学びながら、私たちの取り組みを進めていきたいと思います。

関本先生からは、「最近本を出しました」と素敵な本をプレゼントしていただきました。

20121214kanwa02

さっそく読ませていただいています。

あらためて有難うございました。

“uproad”

Comments are closed.

Post Navigation