毎日が失敗の連続です

そのつど反省しながら、それでも繰り返してしまうのは

私の力不足だと思っています

 

最近の出来事からの教訓です

 

 

外来で診療をしていて気になる言葉があります

患者さんから返答が難しいことを投げかけられたとき

「それは年のせいですね」

「老化現象なのでしょうがないです」

などと返事をしてしまうことがあります

残念ながら他の先生からも聞こえてくることがあります

 

そう告げられた患者さんは何も言えなくなり

看護師さんに悲しそうな表情を向けながら

診察室を後にされます

ときには

「わたしはそんなに年寄りではありません!」と

怒って帰られる患者さんもいます

 

また

多くの症状を聞いたあと

「みんないっしょなんですよ(あなただけじゃないんです)」と

返してしまうことがあります

私の体験では

阪神淡路大震災のときに同様の言葉をたくさん聞きました

 

 

そんなとき患者さんは

この医師には何を言っても聞いてもらえないんだ

きっと私には関心がないんだ

 

と、それ以上話すことをあきらめたり

いつの間にか

医師や病院をかわっていかれることになります

そして私たちはあとになって気づくのです

 

 

入院の現場では簡単ではありません

反論される患者さんもいますが

多くは何も言わなくなってしまいます

そして

看護師さんたちに

不満をいっぱいぶつけられるのです

 

 

何度も同じ経験をしてきました

 

あるときつぎの言葉を知りました

 

『怒っているひとは傷つけられているんです』

 

 

★高齢の患者さんでした

 

だんだんと病状が進み

身体的な苦痛とともに精神的な苦痛が増えてきました

ご自分の病気は生易しいものではなく、これ以上よくならないことは

十分に理解をされていました

でも聞いてほしいことはたくさんあります

 

医師からはその都度

病気が進行しているのでしかたがない

と説明をされます

 

思いが伝わらないと

感じられてからは

これ以上の訴えをしなくなりました

 

診察時に訴えることをやめたため

病状を受け入れたのだろうと

医師には思われていました

 

一方では

看護師さんたちに

たくさんの思いを吐露され

ときには涙を流す場面もありました

みんなが時間をかけながら

患者さんの思いに寄り添っていました

 

 

緩和ケアでは

病気の進行は多くの場合避けられません

しかし

受け入れるのは患者さんであり

説得や一方通行の説明などで

外から持ち込むものではありません

 

私たちは

「それでも何かできることはないだろうか」

と日々悩むことが

役割だと思っています

 

 

 

もうひとつ私が大いに反省した出来事がありました

 

 

★患者さんは毎日のように苦痛に悩み

心も体も疲弊していました

 

近い時期に急な変化がおこるだろうと予測されたので

まずご家族と話をしました

 

そのことを知った患者さんは憤慨され

私とのあいだの関係が危うくなりました

 

※苦しんでいる患者さんをさらに不安にさせたくない

※ご家族には急変時にあわてないように準備をお願いする

ことを目的にした話し合いだったのですが…

 

この行動が仇になりました

 

 

患者さんはこれまですべてのことを

ご自分で聞き

判断し

決定してこられたことを

私は知っていたのに・・・です

 

患者さんの努力をないがしろにし

気持ちを裏切ることになってしまったのです

病状の変化に対しての私の焦りがありました

 

―――先生の言うことは聞かない!

 

患者さんとはコミュニケーションがとれているという油断がありました

 

すぐさま患者さんに頭を下げ

お詫びしました

そして

改めて約束をしました

患者さんの意思を大切にすること

重要なことはみんなで一緒に決めていこうと

 

知らず知らずに患者さんや取り巻く人たちを

傷つけてしまうことがあります

患者さんだけでなく

ともに働くスタッフに対しても同様です

 

のちに気づき

自分も落ち込むことの繰り返しです

 

さらに精進が必要です

 

 

『知らぬ間に傷つくのは

 心の柔らかい場所』

288-01

 

(これはある歌詞の一節です)

 

 

 

 

 

 

Comments are closed.

Post Navigation