家にこもって資料をあれこれと漁っているうちに
ひとつの本にたどり着きました
「母のがん」というコミックで
“グラフィック・メディスン”という風に呼ばれているそうです
作者の母親は進行した肺がんであり、長男である漫画家が、看護師である上の妹と、高次脳機能障害をもった下の妹たちと協力して治療を援助するお話です
日本語訳の一部にわかりにくい所がありますが、その点は雰囲気で読み進められます
1ページ、あるいは一コマ一コマが教訓に満ちています
絵を載せたいところですが、著作権の問題がありますので、私がとくに注目したところをご紹介します
ぜひ原書をお読みください
☆「あとどのくらい生きられるのか?」
「母さんはけっして聞かない。医師もまた、決して自分から言わない」
「無理に知らなくてはいけないのだろうか?」
「僕だったら、知りたいと思う」
「母さんは(生存の)確率よりも運命なんてものを信じる」
「母さんは知りたくないんだ。知る必要がないんだ」
―――日常的にいつも悩む問いかけです
☆医師に会うたび必ず言われること
「何か異常があればすぐに電話してください」
…頭痛がするんですが
「あ、心配ありませんよ」
…ひどい咳があって
「なんですって?! 電話してくれないと!」
…息ができないんですが
「それで? 肺がんがあるんですよ! 当然ですよ」
…足にけいれんがありました
「なんで電話しなかったんですか?!」
しばらくすると、母さんはもう何も訴えようとしなくなった
―――反省することしきりです
このようにたくさんの辛辣なやり取りや教訓などがちりばめられています
何度も読み返してみないといけないと思っています
“あとがき”はお母さんの言葉で書かれていました(抜粋します)
『私が経験した疲労は人生で最悪のものでした。もう闘い続けることができるかどうかわからないほど、体の芯から疲れ果てていました。(中略)一番驚いたことは、治療をやめた瞬間自分でないような感じになったことでした。寛解とは、元の自分に戻れるという意味ではありません。抗がん剤治療と放射線治療を受ける間に、お医者様たちはたくさんの健康な細胞すら奪ってしまったのです。』
『助けを求めることは大変ですが、必要なことです。人生を変えるような健康問題と立ち向かっている誰しもが最初からできるだけ人に頼るということをするべきです。』
さいごに小森康永先生(愛知県がんセンター 精神腫瘍科部)のコメントを引用させていただきます
https://www.pref.aichi.jp/cancer-center/hosp/15anti_cancer/special/10.html