特殊検査室
神戸協同病院では、胃・大腸内視鏡(カメラ)をはじめ、各種の消化器内科の診療に積極的にとりくんでいます。身近な病院で安心できる医療を提供させていただく為に努力しております。また患者さまの意向を重視し患者さま本位の医療を目指しています。
消化器:眞鍋 信也
上部内視鏡検査(胃カメラ)
上部内視鏡検査の流れ
- 胃の中を洗浄する液体を飲みます。
- のどにスプレーで麻酔した後、マウスピースを口にくわえます。
- 内視鏡をマウスピースを通して挿入。
- 検査は5~15分で終了します。
えずきの強い方でも、鼻からカメラを挿入する経鼻内視鏡もあります。また、鎮静剤を使用して行う方法もあります。
経鼻内視鏡(胃カメラ)
神戸協同病院では、鼻から挿入するタイプの胃カメラ(経鼻内視鏡)での検査を導入しました。
癌などの早期発見には胃カメラ検査が欠かせません。しかし、これまでの口からの胃カメラでは、「吐き気が強い」「痛い、苦しい」などの理由で敬遠されがちでした。
この度導入した『経鼻内視鏡』は次のような特徴があります。
特に、口からの胃カメラで過去に苦しい経験をされた方におすすめです。
経鼻内視鏡の特徴
- カメラが細い
口からの内視鏡の半分の細さ(カメラの外径5ミリ) - 『おぇっ』となりにくい
口からの検査では、個人差もありますが吐き気をもよおし、苦しい思いをされる方がいます。
口からの挿入では、喉の奥の舌根という部分にカメラが当たることによって吐き気を誘発してしまいます。
鼻からの挿入では舌根にカメラが触れないため、吐き気が格段に軽減されます。 - 検査中の会話が可能
検査中に質問や気分をスタッフに伝えることが可能です。 - すぐに日常生活に戻れます
眠くなる注射を使わずに検査できますので、検査後すぐに日常生活に戻れます。
検査の流れ
口からの胃カメラの場合の準備と同様です。追加の処置として、当日鼻からの麻酔を行います。
- 鼻に局所血管収縮剤をスプレーします。鼻の通りが良くなります。
- 鼻腔に麻酔薬をスプレーします(局所麻酔ですので眠くなりません)。
注意点
鼻腔の状態や患者様の容態によっては、鼻からの挿入が困難な場合があります。
また、非常に細いため、治療処置には適さない場合もあります。鼻出血(鼻血)をきたす場合があります。
内視鏡的治療
胃がん治療の基本は全ての病巣を切除することです。進行がんは、手術の必要があります。しかし、早期がんは内視鏡的治療が可能です。
内視鏡的粘膜切除術(EMR)
2cm以内の粘膜内にとどまるがんに対する治療です。
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
大腸がんも胃がんと並んで非常に多いがんです。近年著名な増加傾向にあります。当院での統計でもその傾向は認められます。大腸がんも胃がんと同様、早期に発見されると開腹手術せずに大腸カメラで切除することが可能です。特に大腸がんの場合、ポリープが成長してがんになることがあり、注意が必要です。当院では小さなポリープは当日に切除することができます。
大腸内視鏡検査の流れ
- 前処置室では大腸をきれいにする下剤を飲み始めます。数回に分けて合計2リットル程度飲みます。
- 何度かトイレに通うと、液体のような便(水溶便)になります。
- 検査台に横になっておなかをラクにします。腸の緊張をやわらげる薬を注射します。
- 鎮静剤を注射します。
- 医師は、モニターに映る腸内を、隅々まで観察します。
肝がんの治療
肝がんは日本で4番目に多いがんで、年間35,000人が亡くなっています。当院では肝がんに対する内科治療として、ラジオ波治療をはじめ、肝動脈塞栓化学療法(動脈からクスリを注入する治療)やエタノール局注療法など、最新の技術を生かした治療を患者さまの病状にあわせておこなっています。
<< ラジオ波治療について >>
現在、肝がんの治療で最も多くおこなっているのがラジオ波治療です。治療時間は10~30分程度で、治療後は数日以内に退院可能となります。小さいがんであれば、外科手術に匹敵する治療効果が得られます。
その他内視鏡治療
総胆管結石(胆石)・食道胃静脈瘤・胃潰瘍による出血などに対する各種の内視鏡治療をおこなっています。
食事が摂れない病気の方への内視鏡的胃ろう造設術もおこなっています。
また、外来医療ではインターフェロン治療をはじめとした肝炎の最新治療も多数おこなっています。