サイトマップ

「緩和ケア」とは、がんによって生じる痛み、吐き気、呼吸困難などの症状、悩みや不安などを和らげ、その人らしい生活が送れるように、患者さんを中心として、ご家族、医師、看護師、ソーシャルワーカー、薬剤師、管理栄養士、心理療法士、リハスタッフ、ボランティアなどがチームを組んで行うケアです。

「つらい」という言葉を聞いたときから緩和ケアは始まります

緩和ケアは、がんが進行した時期だけでなく、がんが見つかったときから治療中も必要に応じて行われるべきものです。がんと診断されたときには、ひどく落ち込んだり、不安で眠れないこともあるかもしれません。治療の間には食欲がなくなったり、痛みが強いことがあるかもしれません。「つらさを和らげる」という緩和ケアの考え方を、診断されて間もない時期から取り入れることで、こうしたつらい症状を緩和しながら日々の生活を送ることができます。そして、がん治療そのものに取り組む意欲が増す可能性や、生活の質(QOL)が向上する可能性につながります。

また、がんの治療が難しいということがあっても、それはその患者さんに何もできないということではありません。痛みや吐き気、食欲不振、だるさ、気分の落ち込み、孤独感を軽くすること、自分らしさを保つことや、生活スタイルの確保など、緩和ケアではそれぞれの患者さんの生活が保たれるように、医学的な側面に限らず、幅広い対応をしていきます。

自分らしく過ごせるように支援するのが緩和ケアの役割です

緩和ケアの役割は、時期にかかわらずがんに伴う体と心の痛みやつらさを和らげることです。また、緩和ケアは、患者さん本人や家族が「自分らしく」過ごせるように支えることを目指します。体のつらさだけでなく、心のつらさあるいは療養生活の問題に対しても、社会制度の活用も含めて幅広い支援を行うことも大切な役割です。「痛みやつらいことは、仕方がないことだ」とあきらめることはありません。つらい気持ちを「人に伝えること」が、あなたの苦痛を和らげるための第一歩になります。がんと診断されたときや治療中、あるいは治療後でも、痛みや、気持ちのつらさや不安があるときには、いつでも、担当医や看護師に緩和ケアについて相談してください。

緩和ケア病棟とは

緩和ケア病棟は、専門的な知識と技術に基づいた緩和ケアを提供する場です。体のつらい症状や、心のつらさ、苦しみを和らげることを重要な治療として位置づけています。がんの進行に伴う体のつらい症状や精神的な苦痛があり、がんを治すことを目標にした治療(手術、薬物療法〔抗がん剤治療〕、放射線治療など)の適応がない、あるいはこれらのがん治療を希望しない方を主な対象としています。

高カロリー輸液や、抗生剤などは、その時の状況により相談します。ご本人が希望し、実施することによるメリットが勝っている場合には行います。また、ご家族の苦しみや悩みに対しても必要な援助が提供されます。