前回のブログで「私らしく」ということを書きました

今回も同じテーマです

 

 

Bさんは病状が悪化し入院されました

治療の継続が必要な状態でしたが

「どうしても家に帰りたい」という希望がつよく

再入院される可能性がかなり高いことを覚悟で

退院となりました

 

関係するスタッフはみんな

「きっと1週間ほどで病院にもどってこられるのだろう」と

思っていました

 

数日後に体調が悪化

訪問看護師が臨時で訪問

奥様は病院にもどることを望まれました

Bさんはしかし

入院の話をすると険しい表情となり

返事をしてくれなくなりました

 

Bさんには何かつよい思いがあるように感じた看護師は

奥様とよく話し合われることを提案しました

 

 

その結果

「病院にはもどらない」「ここ(自宅)で最期を迎えたい」

とのつよい意思表明があり

奥様は最初のような動揺はなく

「命が長くないのなら、住み慣れた我が家で静かに過ごさせてあげたい」

と落ち着いた様子がみられました

 

 

それからの1年あまり

幸いにも比較的安定した生活を送られました

私も訪問診療担当医として

微力ながら関わらせていただきました

 

 

退院後2度目の冬がきました

Bさんはゆっくりと衰弱してきました

 

もういちど思いを訊ねます

――やっぱり自宅がいいです

 

奥様には

これからたくさんのことが起こってくるかもしれないけれど

気持ちを確かめさせていただくと

――だいじょうぶです

としっかりとした返事

 

Bさんはさいごまで意識がありました

呼吸困難もなかったと聞きました

奥様がそばでずっと付き添われ

しずかに

旅立たれました

279-01

 

経過は以上です

 

この間の1年以上にわたる奥様をはじめみんなのことを

記しておきたいと考え

 

Bさんがいなくなってからすいぶんと経過してしまったのですが

次に残しておきます

 

 

3つの観点から考えてみます

ひとつは患者さんの願い、夫婦の話し合いを経て出した結論

ふたつめに患者さん・ご家族の意思を支える支援の輪

みっつめにはお二人の生活

 

 

Ⅰ.Bさんの願いに沿って

 

病状がよくないことはBさんも奥様もよく理解をされていました

入院中も在宅での闘病中の悪化時にも

「住み慣れた家で静かに過ごしたい

「思い出のたくさんつまった我が家がいちばん」

「病院には戻りたくない」

と気持ちは明確でした

 

看護師の訪問時には

いっしょに写真を見たり

生い立ちやこれまでしてこられたことを聞かせてもらったり

とても生き生きとした印象を看護師は受けたそうです

279-02

 

再入院が必要かと思われたとき

奥様は動揺されましたが

Bさんの胸に秘めた思いを感じた看護師は

すぐに入院へとつなぐことをせず

お二人の会話の時間をとりましょうと

提案しました

私はこの判断をした看護師さんに

エールを送ります

 

一方で

訪問看護師は病院と連絡をとり、緊急入院ベッドの確認を行い

病棟看護師からは受け入れ準備が可能との返事をもらいました

急変時には入院中の主治医であった医師から対応ができますとありがたい返事もいただきました

 

 

再度の訪問のとき

Bさんの意思はかわりません

奥様はしっかりとした面持ちとなられ

夫の気持ちを尊重したい、だいじょうぶです

と心を決められた様子

 

 

看護師は

『自分たちで出した答え』なので

みんなで支えていこうと

決意しました

その思いは在宅医療・ケアにかかわるみんなにも

伝わりました

 

 

Ⅱ.支援の体制づくり

 

介護者が奥様ひとりではとても長続きしません

在宅での療養がどれくらいになるのかは

だれにもわかりませんでしたが

様々な支援の体制ができました

 

 

その前に大切なことがあります

 

「家に帰りたい」

とのBさんの思いを受けとめた病棟の看護師さんがいます

退院に向けてたくさんの準備が必要でした

奥様にケアの方法をアドバイス

在宅酸素の手配

 

退院支援看護師と医療ソーシャルワーカーも力を発揮しました

退院前カンファレンスの段取り

在宅に関わるすべての職種への連絡

ケアプランの作成

などなど

279-03

その上での退院です

 

 

訪問看護

訪問診療

急な入院となったときの受け入れ態勢(病棟や外来)

ケアマネジャー

ヘルパー

のみんながそれぞれの役割を果たしました

 

過去長年にわたる私たちの在宅ケアの基盤があって

可能となったものでしょう

 

 

 

Ⅲ.奥様とともに

 

奥様はBさんの思いを受けとめて

自宅でいっしょに頑張ろうと

決意されました

 

 

Bさん「次の世でもいっしょになりたいな」

奥様 「あなたといっしょになれてよかった。あなたと添い遂げたいです」

 

「添い遂げる」という言葉は、ただ一緒にいるだけではなく、覚悟を持って何があっても側にいるという場合に使うそうです

強い覚悟がないと言えない言葉です

 

 

在宅療養を支える準備が整ったことを話すと、ともにほっとされたことが印象的でした

とのちに看護師さんは話していました

 

 

Bさんは大好きな読書をされ

――書棚にはたくさんの書物があふれていました

ときには奥様と声を合わせて歌われ

親しい人たちとも会うことができ

 

……多くの時間をふたりで穏やかに過ごされました

 

奥様はBさんの好みの食事を用意され

奥様の介護不安には看護師が適切なアドバイスをして

 

 

静かな、自分らしい生活を

きっと送られたことでしょう

279-04

初冬の季節に自宅に帰り

春の桜を愛で

暑い夏も熱中症にならずに乗り切り

台風で不安な夜をふたりですごし

2回目の冬を迎え

次の桜の季節を待たずに

 

天に召されました

 

ご冥福をお祈りいたします